この記事はこんな方のための記事です。
- 失敗しない草原レイアウトの作り方を知りたい。
- 上手にショートヘアーグラスを育てられるようになりたい。
- ミスト式でショートヘアーグラスを育てる方法を知りたい。
ショートヘアーグラスを使った草原レイアウトは、アクアリストのあこがれです。
しかし、草原になるまでに枯れてしまったりコケまみれになってしまったりするので、初心者の方には難易度が高いレイアウトでもあります。
水草水槽歴13年になる私も、何度も失敗をしました。
しかし現在では、きれいに育ったショートヘアーグラスを毎日眺めて楽しむことができています。
そこで、この記事では初心者の方でも簡単にショートヘアーグラスを育てることができる「ミスト式」のメリットや、具体的な手順についてお伝えします。
この方法が分かれば失敗せずに、キレイな草原を作ることができるようになります。
ニューラージパールグラスの育て方は【初心者でも簡単】ニューラージパールグラスをミスト式で育てる方法を解説!をご覧ください。
草原レイアウトが難しい理由
そもそも、初心者の方にとって草原レイアウトが難しい理由について説明します。
草原レイアウトは、主に前景草(背が低く水槽の手前に植える水草)を使用したレイアウトです。草原レイアウトに使用する水草はおよそ以下の通りです。
- ショートヘアーグラス
- グロッソスティグマ
- ニューラージパールグラス
- キューバパールグラス
- エキノドルステネルス
前景草だけを利用して草原のようにしたレイアウトですが、これを成功させるのがなかなか難しいのです。
難しい理由は次の通りです。
草原レイアウトが難しい理由
・強いライトやCo2が必要
・しっかり育つまでに時間がかかる
・ソイルの栄養を吸収できずコケが出やすい
強いライトやCo2が必要
前景草を育てるには、水草育成用のライトとCo2の添加が必要です。これらがなく前景草を育てるのはほぼ無理です。
わたしも以前は「ライトとCo2はお金がかかるから」とケチってしまったせいで、全く育ちませんでした。
今考えると、時間も水草を買ったお金も無駄だったなあと反省しています。
「草原レイアウトは光量の強いライトと、Co2が必要」これは覚えておいてください。
水草が確実に育つライトのおすすめは、チャームさんの「トライアングルシリーズ」と「Chihiros WRGB ライト」です。
Co2の添加にはいくつかの方法があります。詳しく知りたい方は≫こちら≪をご覧ください。
しっかり育つまでに時間がかかる
前景草は、植えてから伸びてくるまでに時間がかかります。一度育ち始めると速いのですが、それまでの間が長いのです。
植えてから1か月以上はかかると思ったほうがよいでしょう。
しっかりとソイルに根が張り、安定するまでに魚やエビにつつかれて抜けてしまったり、浮いてきてしまったりします。
ソイルの栄養を吸収できずコケが出やすい
前景草は、栄養を吸収する量が少ないです。そのため、ソイルの栄養を使い切れずにコケになってしまう可能性が高いです。
特にまだ育ち切っていない立ち上げの段階では、水草の量も少ないので余計に栄養を使い切ることができません。
水草にもコケが付き、さらに育ちが悪くなる→さらに栄養を吸収できないといった悪循環が起こり、結果水槽が崩壊していくことになります。
ミスト式は立ち上げのトラブルを防ぐ
「ミスト式」は前景草の育成を簡単に行う方法です。
立ち上げの時に起こるトラブルを避けて、前景草を安定して育てることができるので、初心者の方にこそこの方法をおすすめします。
ミスト式は水を入れないで育てる方法
そもそも「ミスト式」という言葉を初めて聞く方もいらっしゃるかもしれません。すでに知っている方は読み飛ばしてください。
ミスト式は、通常の水草育成とはちがいます。通常は水中で水草を育成することになりますが、ミスト式は水を入れません。
水槽に霧吹きで水をかけ、密閉することで湿度を高めた状態の中で水草を育てます。
ミスト式を行うことのメリット
ミスト式を行うことのメリットは次の通りです。
- コケが出ない
- ライトの点灯時間を長くできる
- 根が張った状態で水を入れることができる
- レイアウトが崩れてしまうことがない。
ミスト式では、前景草が育つまで水を入れることがありませんので、水槽がコケだらけになってしまうという心配がありません。
コケに覆われて水草が育たなくなってしまうという悪循環にならないのが特徴です。
コケが出ないため、ライトの点灯時間を長くすることができます。通常であれば7~8時間程度ですが、ミスト式であれば12時間程度つけておいても大丈夫です。
点灯時間が長い分、水草も成長するのが早いです。
さらに、水を入れる時には根が張って生えそろった状態ですので、抜けてしまったりレイアウトが崩れてしまうこともありません。
ミスト式のデメリット
ミスト式はメリットが多い方法ですが、デメリットが全くないわけではありません。
- 藍藻やカビなどが生えることがある。
- ミスト式を行っているときは、別の水槽が必要。
密閉して育てるため、藍藻(らんそう)という細菌が出てしまうことがあります。
予防や対策の仕方については、後で詳しく説明します!
また、ミスト式を行っているときには水を入れていないため、魚を別の水槽に移しておかなければいけません。
そのため、別の水槽をもう1つ準備しなければいけないというデメリットがあります。
ミスト式の手順や注意点
では、実際にミスト式を行う手順や、注意点などを説明します。
今回は、完全な草原レイアウトではなく、前景の部分だけをショートヘアーグラスで草原にしていますのでご了承ください。
すべてを草原にしたい場合は、ソイルの盛り方を変えればできますので、参考になるかと思います。
事前に準備するもの
- ソイル
- 霧吹き
- 水草
- ラップ
- ピンセット
「水草」はペットショップや通販などで手に入れてください。それ以外のものは100均でも手に入るものばかりですので、安く抑えられます。
ソイルを水槽に入れる
まずソイルを水槽に入れていきます。基本的には手前が薄く、奥が厚くなるように入れていきます。
草原レイアウトの場合は、このソイルの盛り方がそのままレイアウトになります。通常はここで石などの素材を配置していくことになります。
ソイルには「栄養系」と「吸着系」という2つの種類があります。ここでは、水草が育ちやすい栄養系ソイルの「水草一番サンド」を使用しています。
表面には、前景草が根を張りやすいパウダータイプを盛っています。(こちらは吸着系のプラチナソイル)
ソイルの種類や入れる量について詳しく知りたい方は≫こちら≪をご覧ください。
買ってきた水草をいくつかに分ける
今回は、上のようなカップの物を使用しました。60cm水槽であれば2つくらい買うこととをおすすめします。
少なくてもできますが、始めの量が少ないと草原になるまでに時間がかかるので、多めに買っておくほうが良いです。
購入するのは水上葉でも水中葉でもいいです。
「水中葉」と「水上葉」についてよくわからない方は≫こちら≪をご覧ください。
このように、植えやすいようにいくつかに分けていきます。
霧吹きでソイルを湿らせる
形が決まったら、霧吹きでソイルを濡らしていきます。下のほうまで湿っているくらいで、水槽の底に水が溜まらないくらいに霧吹きをします。
湿らせてから水草を植えたほうが抜けづらいですし、ソイルも崩れないのでいいです。
ピンセットで深めに植えていく
分けたショートヘアーグラスをピンセットで植えていきます。この時、少し深めに植えていくとよいでしょう。
ショートヘアーグラスの上3分の1くらいがソイルから出ているくらいでいいです。
できるだけ均等になるように植えていきます。この時、手前のガラス面の近くは植えないようにしましょう。
ガラス面ぎりぎりに植えてしまうと、育った時にモサモサと厚くなりすぎてしまいます。
今回はレイアウトのため、石を配置しています。水槽の奥には別の水草を植えるつもりなので隙間を空けています。
草原レイアウトの場合は、すべてに均等になるように植えるとよいでしょう。
水草がよく浮いてきてしまうという方は≫こちら≪をご覧ください。
水槽にラップをして水分が逃げないようにする
水槽にラップをして水分が逃げないようにします。密閉していればいいので、ガラスのフタなどでもいいです。
この状態で、ショートヘアーグラスが育ってくるまで密閉して育てていきます。
1日1回霧吹きをする
1日に1度、霧吹きをしてソイルを湿らせていきます。水槽の中に水がたまりすぎると、その部分にカビが生えたり、藍藻が生えたりします。
霧吹きの時は、水がたまらないでソイル全体が湿っているくらいを目指してください。
この時、できれば新しい水道水を入れて霧吹きをしてください。水槽水には塩素が含まれているので、多少消毒のような効果もあると考えています。
ミスト式で育っていく様子
育っていく様子をまとめています。私の場合は、かなり育ってから水を入れたかったため、植えてから2か月後に注水をしました。
根がしっかり張っていれば注水しても問題ありませんが、焦らずにしっかり生えそろってから注水するとトラブルが少なくなります。
ソイルの中で根が張っているのがわかります。
注水した時には、ここまで生えそろっていました。今回は2か月かけて育成をしました。
生えそろったら水を入れる
ショートヘアーグラスがソイル全体を隠すくらいになったので、水を入れました。
今回は水槽の奥にも水草を入れたかったので、この時に追加しています。
ここまで生えそろっていれば、根がしっかり張っているので浮いてしまうこともありませんし、栄養もしっかりと吸収してくれます。
私の場合は、ここから流木や他の水草を入れて、少しずつレイアウトを完成させていきました。
ショートヘアーグラスも柔らかい水中葉が出てきました。
ミスト式の藍藻対策
ミスト式の手順はこれまで紹介した通りですが、管理している中で「藍藻(らんそう)」が出てしまうことがあります。
ここでは、藍藻への予防と対策についてお伝えします。
藍藻は細菌の一種で、水槽立ち上げ時などに出てくるやっかいなものです。緑色でドロドロしているので、注意深く見ればわかります。
藍藻は広がるので、すぐに対処をしましょう。
藍藻への対策
・空気の入れ替えを毎日行う。
・藍藻の部分をできるだけ取り除く。
・オキシドールを薄めて吹きかける。
基本的には、空気の入れ替えを毎日行うことで藍藻を出にくくすることができます。
また、出てしまったときはできる限りその部分を取り除きましょう。
取れない部分にはオキシドールを使います。
藍藻にはオキシドールが有効です。霧吹きの中にオキシドールのキャップ2杯くらいを入れて、緑色になっている部分に吹きかけましょう。
オキシドールを直接かけてしまうと、ソイルの粒がなくなってしまうことがありますので、薄めて様子を見ながら吹きかけるようにしましょう。
注水後の管理
注水後の管理の仕方は主に次の通りです。
- ライトの点灯時間を8~10時間程度に減らす。
- 水替えを多めにする。(2日に1回1/3くらい)
- Co2を添加する。
- ヤマトヌマエビを入れてコケを食べてもらう。
ライトの点灯時間を8~10時間程度に減らす
注水してからは、ライトの点灯時間を減らしましょう。ミスト式では12時間以上点けていられましたが、水が入った状態ではコケだらけになってしまいます。
8~10時間に減らして調整していきましょう。
水替えを多めにする
また、立ち上げの時にはソイルの栄養を使い切れずにコケになりやすいです。水替えを多めにしていきましょう。
2日に1回 1/3くらいを目安に変えていきます。
Co2を添加する
注水した水草は光合成をするために、Co2が必要です。せっかくミスト式できれいに生えたものも、Co2がないとうまく育ちません。
ヤマトヌマエビを入れてコケを食べてもらう
水草水槽にはコケがつきものです。ただ、コケが水草を覆ってしまうと、水草が育たなくなってしまいます。
そのため、コケを食べてくれるメンテナンスの生き物を入れておきましょう。
もっともおすすめなのはヤマトヌマエビです。60cm水槽では10匹入れていればほとんどのコケは食べてくれます。
他のコケ取り生体について知りたい方は≫こちら≪
初心者こそミスト式でショートヘアーグラスを
ここまでショートヘアーグラスをミスト式で育てる方法をお伝えしてきました。今回のまとめです。
- ショートヘアーグラスをミスト式で育てるのは簡単
- ミスト式はトラブルが少なく、初心者におすすめ
- ミスト式にはライトとCo2は必要
ミスト式では、きれいな草原を作ることも簡単にできます。そのためにライトとCo2だけはそろえなくてはいけません。
それさえあれば、毎日きれいな水槽を眺めることができますので、ぜひやってみてくださ
い。