この記事はこんな方のための記事です。
- カッコいい水槽レイアウトを作りたい
- 奥行や高さのあるレイアウトの作り方を知りたい
- 底上げに使えるコスパのいいものを知りたい
カッコいい水槽レイアウトを作る時には「高さ」と「奥行き」が重要です。
奥に向かって高さが出る水槽は迫力があり、引き込まれるような美しさがあります。
しかし、ただソイルを盛るだけでいつのまにかソイルが流れて平らになってしまいます。
初めてレイアウトをしようとする方は「どうやって底上げをしているの?」と不思議に思いますよね。
水草水槽歴13年になる私も、以前はソイルをただ盛り付けてまったく高さのないレイアウトを作っていました。
現在では、ある程度高さを出す方法が分かってきました。
そこでこの水槽では、お金をかけずに高さを出すいくつかの方法についてお伝えします。
この記事を読めば、高さがあるレイアウトの作り方を知ることができます。
まずは結論からお伝えします!
- 通水性よく安い「軽石」がおすすめ
- 水草のトリミングの仕方で高さを出すこともできる
- 高さを出すにはミスト式がおすすめ
では、くわしくお伝えしていきます。
「高さを出す」ための底上げ方法
水槽内で高さを出すには、底上げを工夫することが必要です。
ここでは、100均やホームセンターでも売っているもので底上げをする方法をいくつか紹介します。
軽石を使った底上げ
軽石を使って高さを出すことは水槽レイアウトでは一般的です。
また、100均などにも売っているためコスパ良く高さを出すことができます。
私も使用している方法です。
水流にも強く、安定感があります。
水草の根が絡まりやすい特性もあり、育成にも役立つ素材です。
- メリット:通水性が高く、コスパもいい。
- デメリット:水草の根が絡まりやすくソイルから出てしまいやすい。
通常、軽石をソイルの下に敷くときにはネットなどにいれて敷くことが多いです。
100均で売っている排水溝用ネットなどに入れてもよいと思います。
入れるのが面倒な人は、すでにネットに入っている軽石もありますので、そちらがおすすめです。
ちなみに、まだ作成途中ですが、軽石を使ってこのようなレイアウトにしました。
もっと軽石を積めばさらに高さを出せますよ。
発泡スチロールを使った底上げ
発泡スチロールは軽く、カッターやハサミで簡単に加工できます。
底に敷く形状に合わせて切り取り、その上にソイルを敷くだけで簡単に高さを出せます。
手軽さとコストの低さが魅力の方法です。
ただし、メリットとデメリットがあります。
- メリット:手に入りやすく、形を自由に変えられる。
- デメリット:浮き上がりやすいので、石を上に載せる必要がある。
発泡スチロールはカッターで好きな形に切りやすい反面、表面が崩れやすいので、表面に薄い布やネットを巻くとソイルが安定します。
さらに、発泡スチロールの高さを調整することで細かいレイアウトの変更が可能です。
レンガを使った底上げ
水質に影響がないレンガを入れることで底上げをする方もいらっしゃいます。
重くて浮き上がることもないため、安定感がある底上げ方法です。
- メリット:安定感があり、崩れにくい
- デメリット:水槽が傷つく可能性がある。
レンガを置くときには、布を始めに敷いておくなど、ガラスが傷つかないように気を付けましょう。
人工芝を使った底上げ
人工芝を使用して底上げをする方法もあります。
柔らかく重ねやすいので、水槽を傷づけてしまうこともないでしょう。
「ノーマライズライフ」さんというサイトに実際のやり方があったので、興味がある方はご覧になってください。
底上げせずに高く見せる方法
底上げをせずに、水草の配置だけで高くみせる方法もあります。
茂みになる水草を使う
育った時に茂みになる水草を使うことで、高さを出すことができます。
茂みになる水草の中では「パールグラス」と「グリーンロタラ」がおすすめです。
特にパールグラスは成長が早く、強いライトやCo2がない場合でも育つので、初心者の方にもおすすめです。
グリーンロタラは明るいキレイな緑色なので、水槽が明るく見えます。
どちらも簡単に茂みができますので、試してみてください。
トリミングで傾斜をつける
水草が育ってきたら、水槽の手前を低く、奥は高くトリミングすることで傾斜をつけていきましょう。
そうすることで、ソイルはそれほど高くなくても高さを感じさせることができます。
ミスト式はソイルに高さを出しやすい
立ち上げの時にソイルを高く盛ったとしても、水を入れるとボロボロと崩れてしまうことがあります。
奥にもったソイルが徐々に手前に流れてきて、いつのまにか平らになってしまうことがあります。
それを防ぐ方法としておすすめなのが「ミスト式」です。
ミスト式とは
「ミスト式」は、水を入れる前に水草を育てる方法です。
湿らせたソイルに水草を植えて、霧吹きをしてラップをします。
そのまま1か月~2か月程度育てると、モサモサの水草水槽が完成します。
ミスト式のメリット
ミスト式のメリットは、水を入れる前にレイアウトが完成することです。
水を入れる前に、水草の根がしっかりと張っていますからソイルの形が崩れてしまうことがありません。
多少無理してソイルを盛っても、ミスト式を用いることで高さを維持することができるのです。
ミスト式もくわしいやり方についてはこちらの記事をご覧ください。
まとめ
ここまでをまとめます。
- 高さを出すなら軽石がおすすめ
- ミスト式はソイルを高く盛りやすい
- 水草のトリミングによって高さを出す方法もある
ソイルだけをもって高さを出すのは限界があります。
しかし、あらかじめ軽石などで高さを作っておけば、比較的簡単に高さのあるレイアウトを作ることができます。
また、高さを出す方法としてはミスト式がおすすめですので、ぜひ試してみてください。