熱帯魚育成

熱帯魚・水草水槽の底床選び完全ガイド~ソイル、砂利、大磯砂、ボトムサンドの違いと使い方~

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事はこんな方のための記事です。

  • 水槽の底に何を敷けばいいか迷っている
  • 砂利や大磯砂など、それぞれの特徴を知りたい
  • コスパの良い底床が知りたい


水槽の底に敷く砂や砂利のことを「底床(ていしょう)」といいます。

一言で底床といっても、砂利やソイル、大磯砂、化粧砂など種類はたくさんあります。

特に初心者の方はたくさんありすぎてどれを選べばよいか迷ってしまうことがあります。

何が違うのかわからないですよね。

私は、水草をメインにした水槽にしているのでソイルを敷いていますが、魚メインの方は選択肢がいくつもあります。

そこでこの記事では、どの底床にするか迷っている方に向けて、それぞれの特徴やちがいについてくわしくお伝えします。

この記事から、理想の水槽に合った底床を選んでみてください。

まずは結論からお伝えします。

  • 水草を育てるならソイル
  • コスパを求めるなら大磯砂
  • 底を掘る生き物にはボトムサンドがおすすめ

それではくわしく解説していきます。

そもそも底床の役割とは?

そもそも底床は何のために敷くのでしょうか。

底床の役割は次の通りです。

  • 水草育成の土台となる
  • 水質を安定させる
  • バクテリアの住み家となる
  • 見た目をきれいにする

水草育成の土台となる

1つ目の役割は、水草育成の土台となることです。

水草育成には主に土を固めたソイルを使用します。

ソイルは水草に必要な栄養を含んでいるので、根がしっかり伸びる環境を作ります。

砂利や砂でも育てられますが、少し難しいです。

砂利や砂を使う場合は、必要に応じて液肥や底床肥料を使う必要があります。

水質を安定させる

底床は水槽の水質を安定させる役割もあります。

たとえば、ソイルは水質を弱酸性に保つ効果があり、水草や多くの熱帯魚に適した環境を作ります。

一方、大磯砂やサンゴ砂は水質をアルカリ性に傾けるため、金魚などアルカリ性を好む魚に向いています。

また、底床が適度にゴミやエサの食べ残しを吸着することで、水が汚れるのを防ぐ役割もあります。

バクテリアの住み家となる

「バクテリア」は水槽内の有害物質(アンモニアや亜硝酸)を分解して水をきれいにしてくれます。

このバクテリアは、フィルター内に多く住み着きますが、底床の中にも多くいます。

バクテリアが多いことで水が透き通り、水の臭いもなくなりますので、住み家がたくさんあることはとても大切です。

見た目をきれいにする

最後は単純に「見た目がきれい」ということです。

黒や灰色などの底床は落ち着いた雰囲気になりますし、白やカラフルな砂は明るく華やかな印象になります。

底床の種類によって水槽全体のレイアウトが引き締まり、魚や水草がより映える効果があります。

色の好みで選んでもいいですね。

それでは、ここからはそれぞれの底床の特徴についてお伝えしていきます。

それぞれの底床の特徴や価格の比較

まずは今回紹介する底床について、価格帯や特徴についてまとめます。

この後にくわしく説明しますので、まずは大まかな特徴をご覧ください。

底床の種類ソイル
砂利
大磯砂
ボトムサンド
特徴・土を固めたもの・人工的な細かい石
・色合いがきれい
・自然の砂利
・粒の大きさ選べる
・細かく柔らかい砂
メリット・水草育成向き
・軟水にする
・長持ちする
・交換しなくていい
・長持ちする
・価格安い
・コリドラスやドジョウ◎
・水質変わらない
デメリット・粒が潰れやすい
・1~2年で交換
・水草×
・コリドラス×
・水草△・通水性△
・舞い上がりやすい
価格帯
(1kg当たり)
400円~800円300円~500円200円~400円300円~400円
AmazonAmazonで見るAmazonで見るAmazonで見るAmazonで見る
楽天楽天で見る楽天で見る楽天で見る楽天で見る

ソイルの特徴とメリット・デメリット

ソイルは水草を育てやすいように人工的に作られた土です。

粒が丸く始めから栄養が含まれていることが特徴です。

また、ソイルの中には主に栄養が含まれている「栄養系」と汚れを吸着する「吸着系」があります。

くわしく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

水草がきれいに育つおすすめの栄養系ソイル3選~量や厚さについても解説~ この記事はこんな方のための記事です。 水草育成を失敗しないソイルを知りたい コケに悩まされない栄養系ソイルを知りたい ...
【初心者必見!おすすめの吸着系ソイル】水草育成に向いているものも紹介! この記事はこんな方のための記事です。 吸着系ソイルと栄養系ソイルの違いを知りたい 初心者におすすめの吸着系ソイルを知りた...

ソイルを使用するメリット

  • 水草が育ちやすい
  • 水質を弱酸性の軟水に調整してくれる


栄養系のソイルには水草が育つための栄養が多く含まれています。

ソイルを使用していれば液肥や固形肥料などは当分の間使用しなくてよいので簡単です。

また、水質を多くの水草が好む「弱酸性」にしてくれるので、初心者の方でも簡単に水草を育てることができます。

弱酸性の軟水は「レッドビーシュリンプ」などエビが好みますので、エビをメインに飼っている方にもおすすめです。

ソイルを使用するデメリット

  • 他の底床に比べて高価
  • 1~2年で粒がつぶれてしまう
  • 再利用できない


水草が育ちやすいソイルですが、1~2年ほどすると粒がつぶれてしまい、通水性が悪くなります。

また、再利用することができないため、基本的にはすべて交換することになります。

砂利や大磯砂に比べて価格も高いため、初期費用がかかることが大きなデメリットといえます。

ソイルが向いている方

ソイルが向いている方は次の通りです。

  • 水草がたくさん茂った水槽にしたい
  • シュリンプをメイン飼育する方


ソイルは本格水草水槽やシュリンプ水槽を管理したい方にピッタリの底床です。

また、グッピーやネオンテトラなど水草と相性のいい熱帯魚を飼う方にも使用できます。

砂利の特徴やメリットデメリット

金魚やメダカ・熱帯魚など幅広く使用されているのが「砂利」です。

見た目もきれいで好んで使用している方も多い底床です。

このあと紹介する「大磯砂」も広く言えば砂利の仲間ですが、今回は別のものとして解説します。

砂利を使用するメリット

  • 長持ちし、交換する必要がない
  • 舞い上がりにくいので掃除がしやすい
  • 安いので手に入れやすい


砂利はソイルと違い粒がつぶれてしまうことがありません。

水槽を掃除する時や、リセットする時にも洗えば再利用可能なため、新たに買い直す必要がありません。

また、細かい砂などと違い舞い上がってしまうことがないので掃除もしやすいのがメリットです。

価格も安くどのショップでも手に入るので、初心者の方でも扱いやすいです。

砂利を使用するデメリット

  • 栄養価がないため水草育成には向かない
  • 粒が角ばっているものは底で暮らす魚には不向き


粒が大きく、栄養が含まれていないため、水草育成には向きません。

粒が大きいことで水草が植えにくいですし、必要な肥料を追加するのは初心者には難しいです。

砂利の中には、角ばっているものもあります。

コリドラスなど底を口で掘る魚には使用しないほうがよいでしょう。

砂利が向いている方

砂利が向いている方は次の通りです。

  • コスパを重視したい方
  • メダカや金魚など、水草メインではない方


本格的な水草育成には不向きですが、低価格で扱いやすい砂利は初心者にもおすすめできます。

メダカや金魚・グッピーやネオンテトラなど幅広い魚に使用することができます。

また、白っぽい砂利が多いので、明るい水槽にしたい方にはおすすめです。

大磯砂の特徴やメリットデメリット

大磯砂(おおいそすな)は、神奈川県の大磯海岸で取れた砂(砂利)ということで「大磯砂」と呼ばれています。

現在は大磯海岸で取れたものではないのですが、似た形のものを「大磯砂」と呼んで販売しています。

粒の大きさもいろいろあって使いやすいため、幅広くアクアリストに使用されています。

大磯砂を使用するメリット

  • 価格が安い
  • 交換の必要がない
  • 粒の大きさを選ぶことができる


価格が安く、また5年以上使用できることからコスパとしては最強の底床です。

また、粒の大きさも「大粒」「中粒」「小粒」を選ぶことができるので、どの魚にも対応することができます。

砂利と違い、粒が丸いので魚の口を傷つけることもありません。

大磯砂を使用するデメリット

  • 水草を育てるためのは追肥の必要がある
  • やや弱アルカリ性に傾きやすい


大磯砂は栄養を含んでいないため、水草を育成するためには肥料を別に入れる必要があります。

また、育てられる水草の種類は限られてしまうので、本格的ない水草育成には向かないでしょう。

細かい貝などを含んでいるため弱アルカリ性に傾きやすいという性質からも、水草育成はやや難易度が高いでしょう。

大磯砂が向いている方

大磯砂が向いている方は次の通りです。

  • 初期費用を抑えたい方
  • 長期間使用したい方


大磯砂は幅広い水槽に使うことができ、コスパもいい底床です。

また、底が黒い色になるので落ち着いた雰囲気の水槽にしたい方におすすめです。

ボトムサンドの特徴やメリットデメリット

ボトムサンドは粒がとても細かく、柔らかい砂です。

コリドラスやドジョウなど、底を掘る習性のある魚に最適です。

ボトムサンドを使用するメリット

  • 粒が小さいので、魚の口や体を傷つけない
  • 水質に影響がない


粒が小さく柔らかいため、コリドラスやドジョウなど底を掘る習性がある魚にぴったりです。

また、水質に影響が及ぼさないこともボトムサンドを使用するメリットといえるでしょう。

ボトムサンドを使用するデメリット

  • 粒が小さいので水流で舞ってしまうことがある
  • 通水性が悪い


粒が小さいため、強い水流があると舞ってしまうことがあります。

また、隙間がないため通水性が悪くなってしまう場合があることも注意すべき点です。

底床内を掃除できる「プロホース」などを利用して、砂の上や中にあるゴミを定期的に吸い出してあげましょう。

ボトムサンドが向いている方

ボトムサンドが向いている方は次の通りです。

  • コリドラスやドジョウを飼っている方


ボトムサンドはほぼコリドラス用と考えても問題ありません。

コリドラスの水槽では、口を傷つけないように細かいボトムサンドを使用してあげることをおすすめします。

まとめ

ここまでをまとめます。

  • 水草を育てるならソイル
  • コスパを求めるなら大磯砂
  • 底を掘る生き物にはボトムサンドがおすすめ


このように、それぞれにあった底床があります。

あとは、色合いなど好みの問題もありますので検討してみてください。

まだ迷っている方は一覧をご覧になり、決めてみてください。

底床の種類ソイル
砂利
大磯砂
ボトムサンド
特徴・土を固めたもの・人工的な細かい石
・色合いがきれい
・自然の砂利
・粒の大きさ選べる
・細かく柔らかい砂
メリット・水草育成向き
・軟水にする
・長持ちする
・交換しなくていい
・長持ちする
・価格安い
・コリドラスやドジョウ◎
・水質変わらない
デメリット・粒が潰れやすい
・1~2年で交換
・水草×
・コリドラス×
・水草△・通水性△
・舞い上がりやすい
価格帯
(1kg当たり)
400円~800円300円~500円200円~400円300円~400円
AmazonAmazonで見るAmazonで見るAmazonで見るAmazonで見る
楽天楽天で見る楽天で見る楽天で見る楽天で見る
底砂なしの水槽はアリ?ベアタンクのメリット・デメリットと注意点について解説! この記事はこんな方のための記事です。 水槽の底砂を入れるメリット・デメリットが知りたい グッピーやメダカなどでも底砂がな...