この記事はこんな方のための記事です。
- フィルターの種類が多くて、何を選べばよいかわからない
- それぞれのフィルターのメリット・デメリットを知りたい
- 自分の水槽にはどのフィルターが合うのか知りたい
水槽をきれいに保つためにもっとも重要なのがろ過フィルターです。
フィルター選びに失敗すると、水から変な臭いがしたり、緑や茶色のコケだらけになってしまうこともあります。
熱帯魚水槽歴13年になる私は、今まで次のフィルターを使用してきました。
- 投げ込み式フィルター
- 外掛けフィルター
- 外部フィルター
- 上部フィルター
- 水中フィルター
- 底面フィルター
現在では、それぞれの特徴がわかっているのでフィルター選びで悩むことはなくなりました。
フィルター選びがうまくいくと、毎日水槽を眺めるのも楽しくなります。
そこでこの記事では、それぞれのフィルターの特徴や、それぞれのフィルターに向いている水槽などを紹介します。
これを読めば、ご自分の水槽に合ったフィルターを選ぶことができますよ。
ろ過フィルターの役割
フィルター選びの前に、ろ過フィルターの役割についてお伝えします。
これがよくわかっていないと、何を基準に選べばよいかわからなくなってしまうからです。
ろ過フィルターの役割は次の通りです。
- 物理的なゴミを取り除く(エサの食べ残しやフン)
- バクテリアが目に見えない汚れを分解する
物理的には、スポンジやウールマットなどでゴミを取り除きます。
また、水の臭いやコケを防ぐために大切なのが「バクテリア」です。
ろ過フィルターの中にバクテリアがたくさんいると、きれいな水を保つことができます。
ろ過フィルターの選び方
ろ過フィルターを選ぶときのポイントを説明していきます。
ろ材がたくさん入るか
「ろ材」とは、スポンジやウールマット、バクテリアが住み着くための素材のことです。
このろ材が多く入ると、水をきれいにする力が高く、水の臭いやコケの発生が少なくなります。
飼育する魚が大きかったり、魚の数が多かったりする場合には、特にろ過能力が高いものが必要になります。
音の大きさはどうか
水がバシャバシャと流れ落ちるようなフィルターや、モーター音が大きめのフィルターは、音が気になる場合があります。
特に寝室やリビングに水槽がある場合には音が気になってしまうことが多いです。
その場合には静音性の高いフィルターを使用することをおすすめします。
フィルターの置き場所はあるか
フィルターの中には、水槽の中に設置する物や外側に掛けるもの、水槽の下や横に置くものなどがあります。
水槽を置く場所によっては、フィルターを置くスペースがないという場合もあります。
置き場所をしっかりと確認してから、使用できるフィルターを選ぶとよいでしょう。
それぞれの水槽用フィルターの特徴
ここからはそれぞれの水槽用フィルターを特徴や、使用するメリット・デメリットについて解説していきます。
投げ込み式フィルター
金魚水槽などでよく見る「投げ込み式フィルター」です。
水槽の中に入れて、空気がブクブクと上の部分から出ます。
このフィルターのメリット・デメリットは次の通りです。
メリット
- 価格が安い
- メンテナンスが簡単
投げ込み式フィルターを使用するメリットは、なんといっても価格の安さです。
安いものでは600円程度となっており、購入しやすい価格となっています。
また、分解して洗うことも簡単なので、メンテナンスはしやすいです。
デメリット
- ろ過能力は低い
- 水流が弱い
- エアーポンプを一緒に使う必要がある
価格が安いため、ろ過能力は低いです。
水流も弱く、水槽内を効率よく循環させることも難しいでしょう。
また、空気の力で水を循環させるため、エアーポンプが必要になります。
おすすめする人
30㎝水槽以下の小型水槽で、メダカなどの小さい魚を少数飼っている方に限り、おすすめできます。
基本的には、他のフィルターのほうがろ過能力が高いので、別フィルターを選ぶことをおすすめします。
外掛け式フィルター
水槽のガラス面に引っ掛けて使用する「外掛けフィルター」です。
ポンプで水を吸い上げてボックスの中にあるろ材でろ過し、水槽に流して水を循環させます。
メリット
- 設置が簡単
- メンテナンスが簡単
- 価格が安い割にろ過能力がある
水槽のふちに掛けるだけなので、設置も簡単です。
また、取り外して掃除をするときにも水に手を入れなくてよいので簡単です。
1500円程度から手に入り価格も抑えられている割にろ過能力もそこそこあります。
デメリット
- 水を流し入れるので音がする
- フィルター自体が目立ってしまう
水を水槽の上から流し込むフィルターなので、水の音が気になる場合があります。
現在売られているフィルターはモーター音はかなり静かですが、構造上多少の音はします。
また、水槽に掛けるので存在感が出てしまう場合があります。
吸い込み口を水草などで隠してあげるとよいでしょう。
おすすめする人
- 小型水槽をお持ちの方(30㎝程度)
- 水槽がリビングや寝室にはない人
- 価格を抑えたい人
価格・ろ過能力を考えると、コスパがいいフィルターです。
特に30㎝までの小型水槽をお持ちの方は、金魚やメダカ・熱帯魚、どれにでもおすすめです。
外部フィルター
エーハイム公式サイトから引用
外部フィルターは、水槽の横や下に置いて使用するフィルターです。
本格的な水草水槽を目指す場合にはこちらの水槽がおすすめです。
私も現在は60㎝水槽で外部フィルターを使用しています。
メリット
- 高いろ過能力
- 静音性が高い
- 水槽内がスッキリする
今回紹介したフィルターではもっともろ過能力が高いフィルターです。
ろ材の大きさや水の流量なども多いので、水をきれいに保ってくれます。
また、モーターが内部にあるため音もほとんどしません。
さらに、水槽から内にフィルターがないので、すっきりとしたレイアウトにすることができます。
デメリット
- フィルターを置くスペースが必要
- コストが高い
フィルターを水槽の横や下に置くため、スペースが必要になります。
水槽台の下に置いて目立たなくするのがよいでしょう。
また、価格帯も10000円~25000円程度と初期費用がかかります。
おすすめする人
- 60㎝以上の水槽をお持ちの方
- 本格的な水草水槽にしたい方
- 中型や大型の魚を飼いたい方
外部フィルターはろ過能力の高さから、幅広い水槽で使用することができます。
60㎝水槽以上をお持ちの方にはおすすめできます。
また、二酸化炭素を逃がさないため、本格的な水草水槽を目指している方には必須のフィルターです。
上部フィルター
水槽の上に置いて使用する「上部フィルター」です。
60㎝以上など、大きめの水槽で使用している方が多いです。
メリット
- ろ過能力が高い
- ろ材の交換がしやすい
ろ材を入れる容量が大きいため、ろ過能力は高いです。
今回紹介するフィルターでいうとかなり上位に入ります。
また、ろ材を交換するのが簡単なので、定期的なメンテナンスをストレスなく行うことができます。
デメリット
- 水槽の上部がふさがれるので圧迫感がある
- 音が気になる場合がある
水槽の半分くらいはフィルターで覆われてしまうため、やや圧迫感を感じます。
また、ライトを置く場所も少なくなるのでやや暗めの印象になる場合があります。
水を上に吸い上げて、水槽内に落とす構造上、音が気になる場合があります。
おすすめする人
- 60cm水槽以上の水槽をお持ちの方
- 中型魚や大型魚を飼っている方
- 見た目よりもろ過能力を重視したい方
上部フィルターは、大きめの金魚や肉食魚など比較的大きな魚を飼ってる方によく使われています。
ろ過能力を重視ししたい方にはおすすめのフィルターです。
水中フィルター
投げ込み式フィルターとの違いは、こちらは水中ポンプで水を循環させるところです。
メリット
- 水中に設置するので音が静か
- 価格が安め
水中フィルターは、水槽内に設置するのでモーター音が響きづらいです。
また水が流れる音もほとんどしません。
1000円程度から買えるので、価格も抑えられます。
デメリット
- ろ過能力は低め
- 水槽内のスペースをとってしまう
ろ材を入れる容量が少ないので、ろ過能力は低めです。
また、水槽内に設置するので水槽が狭く感じる場合があるかもしれません。
おすすすめする方
- リビングや寝室に水槽がある方
- 小型水槽をお持ちの方
水中フィルターは静音性の高いフィルターなので、リビングや寝室に水槽がある方にはおすすめです。
ただしろ過能力は低めなので、小型水槽でメダカや小型熱帯魚を飼っている方に限ります。
底面フィルター
底面フィルターは、その名の通り水槽の底に設置して、ろ過する方法です。
水槽の底に敷いた砂利やソイル(土)を通して汚れをこし取ります。
メリット
- 価格が安い
- 稚魚を吸い込むことがない
- 水槽内がスッキリとする
安いものでは800円程度と価格は安いです。(ただし、エアーポンプが必要です。)
また、水槽内に吸い込み口がないので、稚魚や小型のエビなどを吸い込んでしまうことがありません。
水槽内に見えるのは煙突の部分だけなので、すっきりとした印象になります。
デメリット
- メンテナンスが大変
- 水草水槽には向いていない
底面に設置しているため、簡単に掃除をしたりすることはできません。
掃除をする場合には砂利などをすべて出して洗う必要があります。
また、水草の根が張ってしまうとろ過ができなくなってしまう場合があるため、水草を植えたい方には向いていません。
おすすめする方
- エビや熱帯魚などの繁殖を楽しみたい方
- 生体メインの方
底面フィルターは稚魚を吸い込まないので、繁殖を楽しみたい方にはおすすめです。
エビを中心に飼育している方にもよく使われていますので、生体メインの方にはぴったりでしょう
静かなフィルターは「水中フィルター」か「外部フィルターが」おすすめ
静かなフィルターをお求めの方は「水中フィルター」か「外部フィルター」をおすすめします。
水が流れ落ちる音がしないことと、モーター音が響かないのが主な理由です。
30㎝までの水槽には水中フィルター、それ以上であれば外部フィルターにするのがおすすめです。
ろ過能力最強は「外部フィルター」か「上部フィルター」
ろ過能力の高さでおすすめなのは「外部フィルター」か「上部フィルター」です。
どちらもろ材がたくさん入るため、水をきれい保ってくれます。
水草中心であれば「外部フィルター」、中型魚・大型魚が中心であれば「上部フィルター」を使用している方が多いです。
まとめ
以上、フィルターの選び方やそれぞれの特徴について解説してきました。
個人的には、多少のコストがかかってもろ過能力の高いフィルターにすることをおすすめします。
なぜかというと、私は初心者の頃に初期投資をケチってしまって、結局いいフィルターに買い直したからです。
始めから初期投資をしていれば、無駄なお金を使わなくてよかったと後悔しました。
せっかくのアクアリウムですから、毎日水槽を眺めるのが楽しくなるように、キレイな水を保ってくださいね。
ではまたお会いしましょう。