この記事では、ろ過能力の高い30㎝用外部フィルターを5つ紹介しています。
各メーカーの特徴を比較し、おすすめを選んでみましたので、ぴったりのフィルターを見つけてみてください!
水槽用のフィルターの中で、水をきれいにする力」が最も高いのが外部フィルターです。
しかし、他のフィルターに比べて値段が高く、商品の種類もたくさんあるので、どれを買えばよいか迷ってしまいます。
私は13年以上水槽を管理していますが、以前は外部フィルターを買い渋り、水槽がコケだらけになったことがあります。
現在ではろ過能力の高い外部フィルターを使用し、毎日きれいな水槽を眺めることができています。

この記事では、初めて外部フィルターを購入する方のために、各メーカーの特徴や、おすすめの外部フィルターについて紹介します。
この記事を読めば、失敗せずに外部フィルターを選ぶことができますよ。
「選ぶのも面倒」という方にはこちらをおすすめします。
ここからは選び方やそれぞれの製品の特徴をお伝えします!
外部フィルターを選ぶポイントは「流量」と「ろ材容量」

外部フィルターを選ぶときに重視するポイントは主に3つです。
- 水の流量
- ろ材の容量
- 価格
「水の流量」と「ろ材容量」が大きいほど、外部フィルターの性能(ろ過能力)が高いということです。
そのろ過能力の高さと「価格」を見比べて決めることになります。
水の流量

水の流量は「1時間でどれだけの水がフィルター内を通過するか」です。
水の流量が多いほど、ろ材と水が触れることになり、水をきれいにすることができます。
水の勢いも強いため、水槽内の循環もよくなります。
勢いが弱いと水が行き届かないところが出てしまい、フンやエサの食べ残しなどが溜まりやすくなります。
ろ材の容量

「ろ材の容量」は「フィルター内にどれだけろ材を入れられるか」です。
ろ材が少ないと、いくら水の流量が多くても、ただ水を循環させているだけになってしまいます。
外部フィルターは、他のフィルターに比べてろ材の容量が多いことが特徴なので、ここは重視しておきたいところです。
価格
基本的には「水の流量」と「ろ材の容量」を重視していくのですが、この2つが優れている商品は、値段も高くなりがちです。
価格が高いものは手が出ない場合もありますよね。
「水の流量」「ろ材の容量」と「価格」のバランスを考えて購入するといいでしょう。
小型外部フィルターは置き方も考える必要がある

外部フィルターは、水槽の横に置いたり、水槽台の下に入れたりすることが多いです。
商品の中には水槽より下に置かないと動かないものがあります。
これを間違ってしまうと「置く場所がない!」ということになってしまいますので、よく確認してみてください。
小型水槽(30cm以下)おすすめ外部フィルター5選比較表
主要メーカーの30㎝水槽におすすめの外部フィルターを、ろ過能力が高い順に並べています。
第1位 | 第2位 | 第3位 | 第4位 | 第5位 | |
商品名 | ![]() エーハイム クラシックフィルター2211 | ![]() エーハイム アクアコンパクト 2004 | ![]() テトラ バリューAXパワーフィルター VAX-30 | ![]() GEX メガパワー 2045 | ![]() Oase フィルトスマート60 |
メーカー | エーハイム | エーハイム | テトラ | GEX | OASE |
適合水槽 | 45cm以下 | 45cm以下 | 40cm以下 | 20~45cm | 30~45cm |
ろ過能力 | 250P(50Hz) 300P(60Hz) | 240P(50Hz) 288P(60Hz) | 230P(50Hz) 288P(60Hz) | 151P(50Hz) 184P(60Hz) | 75P(50Hz) 85P(60Hz) |
値段 | 約12000円 | 約4800円 | 約3600円 | 約3900円 | 約6000円 |
水の流量 | 250L/h(50Hz) 300L/h(60Hz) | 300L/h(50Hz) 360L/h(60Hz) | 230L/h(50Hz) 288L/h(60Hz) | 138L/h(50Hz) 168L/h(60Hz) | 150L/h(50Hz) 170L/h(60Hz) |
ろ材容量 | 約1L | 0.8L | 約1L | 1.1L | 0.5L |
保証期間 | 2年 | 3年 | 1年 | 淡水1年・海水6か月 | 記載なし |
特徴 | 水槽の下に置くタイプ | 3年間の保証付き | 背の低い水槽でも 使用可能 | 横置きok | 壁掛けok |
横置きできるか | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
Amazon | アマゾンで見る | アマゾンで見る | アマゾンで見る | アマゾンで見る | アマゾンで見る |
楽天 | 楽天で見る | 楽天で見る | 楽天で見る | 楽天で見る | 楽天で見る |
エーハイム クラシックフィルター 2211

【エーハイム2211の特徴】
・ろ過能力が圧倒的に高い
・ダブルタップにより、メンテナンスが簡単
・交換パーツが手に入りやすい
エーハイムは「外部フィルターの元祖」といえる歴史の長い信頼できるメーカーです。
実際に私も8年ほどエーハイム製品を使用していますが、壊れたり調子が悪くなったりしたことは1度もありません。
さらに、今回紹介した商品の中で「ろ過能力」が最も高いです。
エーハイムクラシック2211の口コミ
- 「頑丈でモーター音が静か」
- 「交換部品が売っているので安心」
- 他のフィルターよりも値段が・・・
頑丈で水漏れしにくいところを評価する声が多かったです。
また、モーター音が気にならないためリビングや寝室に置いておいても大丈夫です。
さらに、交換用のパーツなども取り扱いが多く、部品の調子が悪いときにすぐに直すことができます。
価格がやや高めに設定されていますが、長年使用できることを考えると、満足感のある商品だといえます。
エーハイム アクアコンパクト2004

「エーハイム アクアコンパクト 2004」を紹介します。
水槽の横に置くタイプで、名前の通りコンパクトな大きさでジャマになりません。
上部にあるダイヤルで水の流量を調節できるので、水の流れが苦手な魚にも使用することができます。
最低でも水槽台から25センチの水位が必要なので、水位を下げるテラリウムには使用することができません。
また、フレームがある水槽には使用できないので注意をしてください。

「アクアコンパクト2004」の口コミをまとめました。
- コンパクトだけどろ過能力が高い
- 保証期間が長いので安心
- ホースの長さの調整がやや難しい
ろ過能力の高さで満足しているユーザーが多いことがわかりました。
初めに設置するときに、ホースの長さを合わせるのが少し難しいようです。
こちらをご覧になり、イメージをつかんでから設置してみてください。
また、保証期間が3年ともっとも長いのが、メーカーの自信の表れです。
安心して購入することができるのは、うれしいですね。
テトラ バリューAXパワーフィルター VAX-30

「テトラ バリューAXパワーフィルター VAX-30」を紹介します。
水槽の横や、水位よりも高い位置に置いても大丈夫で、置き場所を選びません。
また、今回紹介した商品の中で価格が最も安いです。
さらにろ過能力も上位2つとほぼ変わりがありませんので、「コスパ最強の外部フィルター」といえます。

「テトラ バリューAXパワーフィルター VAX-30」の口コミをまとめました。
- 値段も安くコスパがいい
- ホースが固く、取り扱いが難しい
- やや水流は弱め
値段の安さについての口コミが多く見られました。
初めて外部フィルターを使用する方にも手が出しやすい値段となっているところが嬉しいですね。
「ホースが固く取り扱いが難しい」という口コミもありました。

その場合は、お湯などにつけて柔らかくしてから使用するとよいでしょう。
また、「水流が物足りない」という方もいらっしゃいました。強い水流を好まない金魚・メダカ・ベタにはぴったりですね。
GEX メガパワー 2045

「GEX メガパワー 2045 」を紹介します。
フィルター部分を横向きにしても、縦向きにしてもよいので、置き場所に困りません。


「GEX メガパワー 2045」の口コミ
- 横置きにでき、場所を選ばないのがいい
- 価格が安いくうれしい
- やや水流が弱い
価格の安さに満足している口コミが多く見られました。
水流が弱いとのことなので、メダカや金魚ベタなど水流を好まない魚を飼育している方にはおすすめです。
OASE フィルスマート60

「Oase フィルトスマート60」を紹介します。
OASE(オアゼ)は最近人気が高まっているメーカーで、アクアリストも注目しています。
最近では人気のせいか品切れになっていることも多いです。
アマゾンや楽天で品切れになっている場合は「チャーム」さんで購入するとよいでしょう。

「OASE フィルスマート60」の口コミをまとめました。
- 本当に静かで寝室でも問題なし
- 水槽に掛けられるのがよい
- 上部の蓋が固いので開けるのが大変
モーターをフィルター内部の深くに設置しているので、静音性が高いです。
ベッドの近くに水槽がある方にはおすすめです。
また、付属パーツを購入すれば水槽に掛けることができます。

「フタを開けるのが固くて大変」との口コミがありました。
それだけ堅牢で水漏れや音漏れなどもしない証拠でしょう。
見た目もスタイリッシュで、知人が家に来た時も、おしゃれな水槽を見せることができますね。
まとめ
以上 5つのおすすめ外部フィルターをお伝えしました。
ここまでをまとめます。
- 迷ったらろ過能力で選ぶ
- 置ける場所を確認する
- ろ過能力が高く、価格の安い「テトラ バリューAXパワーフィルター VAX-30」がおすすめ!
外部フィルターを使用することで、水が透明になり、臭いもなくなります。
商品名 | ![]() エーハイム クラシックフィルター2211 | ![]() エーハイム アクアコンパクト 2004 | ![]() テトラ バリューAXパワーフィルター VAX-30 | ![]() GEX メガパワー 2045 | ![]() Oase フィルトスマート60 |
メーカー | エーハイム | エーハイム | テトラ | GEX | OASE |
適合水槽 | 45cm以下 | 45cm以下 | 40cm以下 | 20~45cm | 30~45cm |
ろ過能力 | 250P(50Hz) 300P(60Hz) | 240P(50Hz) 288P(60Hz) | 230P(50Hz) 288P(60Hz) | 151P(50Hz) 184P(60Hz) | 75P(50Hz) 85P(60Hz) |
値段 | 約12000円 | 約4800円 | 約3600円 | 約3900円 | 約6000円 |
水の流量 | 250L/h(50Hz) 300L/h(60Hz) | 300L/h(50Hz) 360L/h(60Hz) | 230L/h(50Hz) 288L/h(60Hz) | 138L/h(50Hz) 168L/h(60Hz) | 150L/h(50Hz) 170L/h(60Hz) |
ろ材容量 | 約1L | 0.8L | 約1L | 1.1L | 0.5L |
保証期間 | 2年 | 3年 | 1年 | 淡水1年・海水6か月 | 記載なし |
特徴 | 水槽の下に置くタイプ | 3年間の保証付き | 背の低い水槽でも 使用可能 | 横置きok | 壁掛けok |
横置きできるか | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
Amazon | アマゾンで見る | アマゾンで見る | アマゾンで見る | アマゾンで見る | アマゾンで見る |
楽天 | 楽天で見る | 楽天で見る | 楽天で見る | 楽天で見る | 楽天で見る |
毎日きれいな水槽を眺めることができるのは幸せなことですので、ぜひ検討してみてください。
もう一度比較したい方は「目次に戻る」を押してください。